福祉に関する研修会

福祉に関する研修会を開催しています。昨年は認知症について研修しました。

認知症の特性や症状の特徴を正しく理解することで恐れや偏見をなくすことができる一歩に研修会を開催しました。

認知症を理解するための話とグル-プワ-クで巻き込んでの講義の2時間があっという間に過ぎてしまいました。

福祉に関する研修会 開催のお知らせ
日 時: 11月15日(土) 10:00~12:00
会 場:群馬学習センタ- 第2、3講義室
テーマ  障がいを持つ子どもと健常者が共に学ぶ場より
          ~学び合い、支え合う教育について~
講師  群馬医療福祉大学短期大学部 福田智久 准教授
1. 耳に障がいをもつ学生との出会いより
耳の聞こえない世界を体験してみよう!・・・30分    〇資料:耳の障がいについて
2. 障がいをもつ兄弟から「ありがとう」を込めて
実際の教室での出来事より考えてみよう!・・・30分   〇資料:インクルーシブ教育とは
3. 障がいをもつ子供たちの支援~野球少年~
出会いに感謝する、かけがえのない時間を!・・30分   〇資料:東京都の特別支援学校
3つの講話(物語)とそれぞれの障がいの特性について補足を行いながら90分の講義
申し込みは講義室の大きさも収容人数が制限があり、30人程度にしたいと考えています。人数がオ-バ-しましたら
申し訳ありませんが申し込みは締め切らせていただきます。
申し込みはQRコ-ドを読み込んで必要事項を記入して申し込んでください。
QRコ-ドが読み込めない方はホ-ムペ-ジの問い合わせよりご連絡ください。

認知症についての研修会の様子
~認知症を学びみんなで考える~